【前座編】最果てのトリエンナーレを全身で感じてきた@奥能登国際芸術祭

こんにちは。古民家再生LABOのいしです。

今年金沢に初めて訪問して以来、何かと縁深くなった石川県(いしかわけん)

今回はそんな石川県でも能登半島の先端「最果ての地」と言われる珠洲まで行ってきました。

そう、奥能登国際芸術祭に出掛けてきたのです。

【前座編】最果てのトリエンナーレを全身で感じてきた@奥能登国際芸術祭

今回は現地まで一人旅行ということもあって、初日はほとんど人と話しませんでした。でもその静けさ、寂しさこそが旅の本質だということも思い出し、久々に自分と向かい合う時間が持てました。

今回は東京から飛行機で行ったのですが、最寄りの能登里山空港からはレンタカーで移動しました。

1時間弱走って珠洲市に入ろうとした所で、ちらっと茅葺屋根の建物が見えてきました。しかも「国指定重要文化財」と書いてあるではありませんか!

そのただならぬ雰囲気に惹かれて中に入っていくと、、、

 

 

じゃじゃーん。

なんという美しい茅葺。。他に誰独りとしていない静寂な空間が、静かに私に語りかけてきます。

ここは上時国家(かみときくにけ)と言って、平大納言時忠を祖とする8百年25代続く名家。地域の発展にものすごく貢献したそうで、その過程でこういった豪華な建物が作られたそうです。

今まで沢山の豪華な古民家を見てきましたが、ここはダントツでした。まあそれは茅葺というより内装で分かったことなのですが。。

 

見てください、まずはこの豪華な格天井。ただ高いというのではなく、淵に金箔が施されているのは当時の最高級の証なんだそうです。

次にこの家紋のついた襖。当時のままのものを使っているそうです。なのでよく見るとかなり痛んでいます。

この複雑なデザインの欄間は「蜃気楼」なのだそう。普通に見ないレベルです。。

これは当時のお風呂。入浴の際はわざわざお湯をここに運んできたそうです。冬は大変そう。。


シンプルだけど想いが一つ
に表現された庭園。

もうお腹いっぱいと思いきや、こんな梁が登場してびっくりたまげた。

とまあこんな感じで1周した後は、受付のおばちゃんと古民家談義を30分もしてしまいました。

みんなの古民家と比べればスケールが違いすぎるけど、話していて抱えている問題はだいたい一緒だということがわかりました。

それは結局、誰がどういう風にかかわるか。殆どそれと言ってもいいくらい古民家は関わる人によって表情を変えるのです。

その点、ここについては人の顔が見えなかった

綺麗で伝統があって立派な建物だけど、時間が止まっているように感じました。もしかしたらこれが、重要文化財に指定された古民家が抱える一番の問題点なのかもしれません。

同じように重要文化財に指定された神社はお寺には役割があります。しかし古民家にはそういった役割がありません。

古民家というのは、ただの見せ物ではいけない。実際に使ってこそ意味のあるものなんだということを改めて感じたのでした。

というわけで前座は終わり。次は芸術祭のことを書きます(笑)

いしでした。

The following two tabs change content below.

イシ

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者