【秋の古民家祭り&昭和レトロナイト】開催決定!9/15

こんにちは。古民家再生LABOのいしです。

今年の夏は長いですね。しかも暑すぎてエアコン消せませんね。
体の感覚がズレてる気がするのは私だけではないと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、みんなの古民家も来場するゲストさんが汗だくで過ごしているのを何とかしようと、、、

流しそうめんを提供したり、、、
注)画像をクリックすると動画が流れます。

ミストを出したり、、
注)画像をクリックすると動画が流れます。

色々と試してみましたが、さすがに今年の夏はどれも太刀打ち出来ないことが分かりました。

 

なので、

 

ついに、

 

ついに、、、

 

ついに、、、、

 

エアコンを入れました!!!

ま、洋間の1室だけなので、「暑くて死にそうになったらここに避難して下さい」という役割です。

これで3台あった扇風機もお役御免といった所でしょうか。

 

さて、そんな猛暑も、夏も、かならず終わりがあります。

それが日本の良いところ。

8月もお盆を過ぎれば、少しずつ秋の足音が聞こえてきます。みんなの古民家では、昼間は蝉に代わってトンボが飛び交うようになり、夜はコオロギのうたが聞こえてくる様になります。

名物のバナナの木も、成長が止まれば秋の訪れを意味します。

そんな秋の入り口にさしかかる9月15日に、
「秋の古民家祭り&昭和レトロナイト」を開催することになりました!

今回のテーマは、「昭和レトロ」紙芝居、線香花火、竹細工、古民家ライブへと続きます。染物、藍染の作品展も予定しています。

定期的に開催頂いてる紙芝居「いっぷく座」も今回合流!

子供の頃に楽しんだ遊びやうたを、築150年の古民家で楽しみましょう!

この古民家は「みんな」を包んでくれます。

ご来場をお待ちしております。

 

入場料は無料。出入りも自由です。茅葺古民家の雰囲気を存分に味わって下さい。
開場時間:午後13時30分〜午後20:00。
場内コンテンツもお気軽にご参加下さい。尚、ワークショップ、古民家ライブは有料・原則予約制となっております。詳細は下記をご覧下さい。

イベントページはこちら。

〜コンテンツ〜
①紙芝居「いっぷく座」
開場:13:30
公演時間:14:00〜15:00
地元町田鶴川を拠点に手作り紙芝居の活動している「いっぷく座」。落語や日本昔話を紙芝居に仕立て、3世代で楽しめる紙芝居ライブを開催しています。始まりの合図と共に紙芝居の世界に引き込まれていく感覚が何とも不思議。是非その入り口に立ってみませんか?
参加費:大人200円 小中学生100円
定員:30名
予約は必要ありません。当日受付で参加費をお支払い下さい。
席は先着順となっております。
 
②線香花火ワークショップ 筒井時正玩具花火製造所
全国に三社しかない線香花火の工場のひとつ、福岡の筒井時正玩具花火製造所が始めた線香花火ワークショップ。線香花火を作る過程で、古き良き日本の花火文化を体験してみませんか?
1回目:15:30〜16:30
2回目:17:00〜18:00
参加費:2500円(小中学生1500円)
定員:それぞれ20名
*オリジナルの染め紙を使う事ができます(別料金)
*小学生のみ参加の場合は、保護者の同伴が必要です。
 
③竹細工ワークショップ  八百戸
時間:15:00〜17:00
人生を竹細工に捧げると決めた粋な職人さんによるワークショップ。自然の恵みと竹ならではのしなやかさを感じ取りながら、2時間たっぷり、古民家での作業に没頭して下さい。
参加費:2500円
定員:10名
当日参加OK!
 
④古民家ライブ「昭和レトロナイト」小浜里砂&清水佳和
時間:18:30〜19:30
限定30名の投げ銭ライブ。茅葺古民家で素敵な音楽 x 投げ銭とは、、、聞いただけで絵になります。
小浜さんのブログからも紹介頂いてます。
https://ameblo.jp/risa-0626/entry-12390246088.html
参加費:時価 (投げ銭)
定員:30名
 
⑤染物作品展示販売会 La Mano
時間:13:00〜18:00
藍染めや染物作品で有名なLaManoさん。今回は作品の一部をお借りして、みんなの古民家を藍染・草木染で彩って頂くこととなりました。
参加費:無料。展示品の内、一部作品はお買い上げ頂けます。
 
 
夕方に軽食と飲み物の販売を行う予定です。
内容は今回も「おいしいもの」です。
 
天候が良ければ、ライブの後に線香花火を点火します!
 
 
〜参加方法〜
入場料は無料です。古民家内を自由にご見学下さい。
開館時間:午後13時30分〜18時30分
 
各ワークショップ(線香花火・竹細工)、古民家ライブは予約が必要です。
下記の項目を記入後、Eメールをお送り下さい。
イベントページの参加ボタンを押しただけでは参加になりませんのでご注意下さい。
お名前:
同伴者(小学生以下の場合はその旨お知らせ下さい):
電話番号:
何に参加?(複数回答可):
・線香花火ワークショップ1回目
・線香花火ワークショップ2回目
・竹細工ワークショップ
・古民家ライブ
Eメール送り先: ki19730209@gmail.com 石川宛
予約は先着順とさせて頂きます。
 
お支払いは、クレジードカードによる事前支払い、又は当日現地での現金払いです。
 
 
〜注意事項〜
・雨天決行(天候によっては内容変更の可能性があります)
・キャンセルする場合は、準備の関係もあるので、1週間前までにご連絡下さい。
・1週間未満〜前日までは利用代金の50%、当日は利用代金の100%のキャンセル料がかかります。(ワークショップのみ)
The following two tabs change content below.

イシ

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者