こんにちは。古民家再生LABOのイシです。
今回は、実家古民家をネットに掲載するきっかけとなった、ミートアップの話をします。
あれは確か去年、2015年の春先。民泊とかシェアリングエコノミーが盛り上がっている時期でした。自分もそういったセミナーやミートアップによく参加していたのですが、ある友人から「今度空き物件を貸したい人と借りたい人のマッチングミートアップをやりたいんだけど来ない?」と誘われ、二つ返事で行くことになりました。

Facebook過去のイベント遡ってみたら、5月18日でした。
貸したい人×借りたい人のマッチングなら普通に仲介頼めばいいですが、ここでは面白い物件、隙間時間のやニッチの分野でアイデアを出そうという企画で、変わった物件を取り扱っている業者、大家さんや、イベント関係者が主な参加者でした。
イシが参加しようと思ったきっかけは、このFacebookの表紙にあった古民家。「あ、こんなのでもいいんだ」と思って軽い気持ちでだったのですが、実際に皆さんに紹介したら、
「そりゃ絶対活用すべきだ!」
「外国人のお客さん向けにツアーを企画したいから早速連絡先を」
「Airbnbに載ってたら1泊1万は確実だよ」
と、予想外に大きな反響がありました。
最後には具体的なアイデアメモを参加者一人一人から頂いて、それは今でも大切に保管しています。
ミートアップも終わりに差し掛かった頃、ある業者の方が遅れて登壇して、何やら自己紹介を始めました。
その業者が、ユニークな空きスペースの時間貸しサイト手掛ける「スペースマーケット」でした。
遊園地を貸すとか、野球場を貸すとか、島を貸すとか、、、ユニークにもほどがある?と想いながら聞いていましたが、担当者が同じ地元だったこともあり、古民家の話をしたら結構ノリノリになって、「じゃ、すぐ掲載するね」と約束してその場は解散となりました。
でもうちの古民家は親の所有なので、親に相談してからとなりましたが、、、
今こうしてブログを書けるのは、スペースマーケットとの出会いがあったからと言っても過言でないほど、無くてはならない存在です。
その前にこのミートアップに参加してなかったら、スペースマーケットに出会うことも無かったかもしれない。
そう考えると、どんな出会いも無駄なものは無いし、むしろ無駄にしてはいけないと改めて思いました。
今回はここまで。次回は実際に古民家をスペースマーケットで貸し出す時のエピソードを紹介しますね。
イシでした。
イシ
最新記事 by イシ (全て見る)
- 札幌にて、旅の本質に出会う。 - 2020年3月16日
- 地域とのつながりが加速した2019年 - 2019年12月4日
- 訪日外国人しか見えてない!? - 2019年8月5日
コメントを残す