ロケハンですが何か?

こんにちは。古民家再生LABOのイシです。

前回に続き、「ロケハンて何ですか?」の話です。。

そもそもロケハンとは、とググってみると、

ロケハンとは英語の”Location hunting(ロケーション・ハンティング)”を略した映画業界の言葉である。 ロケ(ーション)の訳は場所、野外撮影、ロケ地(撮影する場所)で、それをハンティング(捜す)ということから、ロケ地を捜すというのがロケハンの本来の意味である。

要は下見をしたい、という事ですね。

これ、業界人であれば当たり前の言葉ですが、私にとっては言葉は知ってても意味はよくわからない。

それを素直に聞き返してしまったのです。

電話口からは「え?ロケハンも知らないの??」という心の叫びが伝わってきました。

かつて「え?マイソクも知らないの(不動産用語ですw)」って黒歴史があったことを思い出してしまいました。

そんな雰囲気で「やばいなー」と思いつつも、初めての問い合わせで基本的にはウキウキモード。

しかも某有名な上場会社とあっては無理もありません。

で、使用目的はというと、「インターネットの生中継をしたい」との事でした。

どんな企画かと詳しく聞くと、

「ドローンを飛ばしたい」とか「プロレスラーを乱入させたい」とか、

なんか不安になるようなことばかり言っています。

でもインターネットで生中継ってことは、ウチの古民家が世界中にナマチュケイされる?ってことでもあります。

ちょっと興奮を抑えられない感じになってきたので、「親と相談してから」と一度電話を切りました。

親に相談すると、

「実はオマエが生まれる前に、仮面ライダーの撮影を受け入れたことがあって、その時は障子とか畳をめちゃくちゃにされてな、、。今回もそんなことになるようだったら絶対に受け入れない。」

と言われました。

時代が違うのでさすがにそんな風になることはないと思いましたが、担当者には「会場では建物や設備に細心の注意を払って使用する。万が一物損があった場合は全額弁償して頂く」ことを条件に親を説得し、受け入れることを決めました。

当時はインターネットの設備も無かったので、それも配置(実家にネットが無かったのでこれは丁度良かった)。

条件が出揃ったところで料金の交渉が始まりました。

当初打ち出していた料金は他のスペースを参考に、1時間3000円。1日だと2万円。これは個人を対象にしていたので、今回の様な商業利用の料金は設定していませんでした。

うーん、、商業利用だと相場分かんないな。大体2~3倍位取れればいいかな、と親にも相談したらそれでもいいとの事。

で、6万円でオファーを出したら、

「え?、それでいいんですか?」との返事。

「あー、しまったー」と思いました。

「ロケハン」に続いてまた不覚を取ってしまったようです。

でもそこは初めての取引。自分みたいなシロウトは経験しないとそこから前へは進めません。

というわけで取引は成立し、当日を迎えることになりました。

で、どんなだったかというと、こんな感じでしたwwww

img_4306 substandardfullsizerender-1 img_4309 img_4310

現地でもネットでも激しく盛り上がっていました。視聴者は1万人位いたかな。

放送が終わって全て撤収した時は夜10時を過ぎてました。スペースは色々と口酸っぱく言ってたこともあって全て無事でした。

これ、見て分かる通りニコ生だったんですが、ネットの中継って色々大変みたいです。でもテレビとは違った熱い暑苦しい思いがよく伝わってきました。

「今回は本当にありがとうございました。また機会があれば是非この素晴らしい古民家を使わせて欲しい」とスタッフや演者さん達から言われ、嬉しく思いましたが、その後1年半経った現在、一度も連絡はありません。

やはりあの料金が破格過ぎたのでしょうか?

今度連絡が来たら、プロとして毅然とした対応を取りたいと思いますw

それでは。

The following two tabs change content below.

イシ

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者

2 件のコメント

    • コメントありがとうございます!
      ロケハン自体は無料でやってます。ロケ撮影の使用料は、商業利用だと12000円/時〜、85000/日〜で設定していますが、内容、規模、人数により様々ですね。
      テレビ系だと15〜20万が相場と聞いたことはあります。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者