小はぜといっぷくは今回も大盛況。そして裏トークあり。

こんにちは。古民家再生LABOのいしです。

昨日はみんなの古民家で、「小はぜといっぷく」という紙芝居と落語の公演がありました。

このシリーズは今回で3回目で、大分定着してきました。
小はぜさん、紙芝居のいっぷく座さんは共に地元出身で、いつも草の根活動で固定ファンを着実に増やされています。その舞台としてみんなの古民家を選んでいただき、こうやって開催することができるのは本当にありがたいことです。

こうやって旗を掲げると、「お、今日は何かやってるのかな」と中を覗きに来る人もちらほら。

個人宅なのでいつも旗を掲げるわけにはいかないのですが、こういったホームページやSNSを見ない人にとっては貴重な情報源になります。

公演は今回も大いに盛り上がり、その後の茶話会ではお手製プリンの「試食会も」ありました。

町田市三輪町にある珍百景「たまごの自動販売機」で調達された卵から作られたとってもおいしいプリンでした。
*画像はいっぷく座さんより拝借

 

次の開催は5月5日、こどもの日です。子供達が大勢来るのを楽しみにしています。

 

さて話は変わって、この季節になると色んな思いが頭を巡ります。

季節の変わり目、年度変わりは特にそうですが、気持ちがネカティブになっていきます。

お前、分かったようなふりして聞いてんじゃねーよ。

とか、

言ったことをすぐ忘れる癖、どうにかしろよ

とか、

もう一人の自分が弱ってる自分に責め立てます。

自分をいじめる春の嵐。でも、そんな時に助けてくれるのがAirbnbでやってくるゲストだったりします。

 

当たり前だと思っている人に当たり前のことをすると、当然ですが反応はありません。

深夜にコンビニで買い物する時や電車が時間通りに来ても、なんとも思わないように。

でもこっちが当たり前だと思っていることに対して「すばらしい!」とか”Amaizing!”とか言われると、心が動き始めます。

「困った時にすぐに返事をしてくれた」

「駅まで迎えに来てくれた」

「ゲストと会って、雑談をしながら部屋を案内し、それが夜遅くだったりすると気を遣ってお土産を頂いた」

こう書くと本当にたわいのないことですが、よくしてもらうと人間って結構回復すると、つくづく思うのです。

“Amaizing”はいつも額面通り受け取るものではないことは分かっているけど、言葉は生き物。時には大きな魔力が備わります。

 

そういえば1年前、あるインタビューを受けた時にこんなことを言ったのを思い出しました。

Airbnbとは生活を彩るもの。

こんなに忘れっぽい自分も、本当に大切に思っていることは意外と忘れないものですね。

 

今年からは第2章。Airbnbとは人生を彩るものとして、窓を開け、扉を開け、新しい空気を取り入れるようにゲストを迎え入れ、もっと沢山の人たちにHomeと感じられる居場所を作っていきたいと思います。

そして私自身がもっとHomeを開拓(ていうかゲストに再会w)することも大事。ここ最近海を渡ってないので。

いしでした。

 

The following two tabs change content below.

イシ

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者