春の古民家百五十年祭を開催しました!

こんにちは。古民家再生LABOのいしです。

4月上旬から茅葺の補修工事が始まっています。職人さんは一人なので、家族や親戚も手伝いながら工事を進めています。

一応私も体験させてもらいました。 (実務はあまり役にも立たないので、、、)

 

さてそんな中、4月14日には自主イベントを開催しました。それも、
「春の古民家百五十年祭」

この古民家は築150年なのですが、今から150年前は明治元年、また日本人の海外移民が始まったのも150年前なのだそう。

と、海外(ロサンゼルス)に住んでいるとある友人から聞かされ、あれよあれよと言う間に

「線香花火を作るワークショップ」

「おいしいもの」

「古民家ライブ&映画」

という盛り沢山なイベントに発展していました。

このイベントは私だけではなく共同主催者がいます。そのグループが「カズンズ」というのですが、Airbnbホストという共通の出会いから始まって、花火が大好きなメンバーや古民家が大好きなメンバー(私?)、それと蟹がすきなメンバーとか、とにかく好きなことをお互い応援していこうというゆるいつながりで国内外を問わず活動をしています。

今回もその一環だったのですが、やはり言いだしっぺは、ロサンゼルス在住のAirbnbホスト。でも言うだけではなく行動、結果にもつなげる(あと逃げないw)所が本当にスゴイと思います。

日頃からお世話になっている方を中心にお呼びしたのと、今回は地元の方も可能な限りお誘いし、総勢50名の方にお越し頂きました。

写真はプロの方が撮ってくれたので、ここではAirbnbホストの友人が撮ってくれた素敵な動画をお楽しみ下さい。

ライブはこんな感じ。障子に浮かび上がったのがかっこよくて本人があまり映ってません。。でも音は最高でした!!

古民家 of the people, by the people, for the people,、、、正真正銘「みんなの古民家」への第一歩となったかな?

今回Facebookでの告知しかしなかったので、知らなかった人も多かったようです。今度企画する時はこのHPでも告知をしたいと思います。

いしでした。

The following two tabs change content below.

イシ

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

もう少しで取り壊すところだった実家の古民家(東京都町田市)を再生し、レンタルスペース、撮影スタジオとして運用しています。2015年「みんなの古民家"TokyoHeritage"」としてオープンして以来、様々なご縁に恵まれ、今では年間1000人を超える来場者に支えられるまでになりました。今後は古民家だけでなく、コミュニティーの活性化にもかかわることで持続可能な社会に貢献していきたいと考えています。 ・古民家レンタルスペースオーナー(東京町田市・神奈川県三浦市) ・シェアハウスオーナー(神奈川県横浜市) ・Airbnbスーパーホスト(東京都町田市・神奈川県川崎市) ・古民家撮影/イベントロケーションコーディネーター ・不動産賃貸オーナー ・宅地建物取引士 ・住宅宿泊事業者 ・住宅宿泊管理業者